四柱推命の六害(害)を侮ってはいけない

何かと害や破は軽視されがちです。

大きな影響がなく、結果としてあまり見ないという方もいらっしゃいます。しかし、この六害は時に厄介です。

個人的には侮れないなと思います。どの場所に散法が出るかによっても影響の仕方が変わってきますが、三柱に出た場合の実体験から見てみても、環境(外部)から負荷がかかり、ストレスがかかりやすい時期です。

日柱に害が出ていれば、体調を崩しやすくなります。同時に干合が巡っていたのもありますが、身内が手術を含む怪我をした時も年運に重ねて害が出ています。場合によっては、身内による金銭の浪費や、不和や争いなどを意味します。

月柱に害が巡る場合は、気持ち的なところにストレスがかかりやすいとも言えます。例えば、もともと活力のある人だったのに、ここ数年はどこか靄がかかっている感じに見え、ちょっとした事でも不安を感じたりします。日柱が自身ならば、月柱は置かれている環境や精神を示すからです。

年運(現実)であるならば影響が顕著になる反面、翌年には運気は切り替わりますが、大運(精神)ですと大きくは出ずとも、やはりその間は、ずっと微妙な霧がかかったような状態になっています。これは、私自身も経験がありますが、大運で巡る月柱の害は、結構厄介です。

月柱は、立場や環境も表すために、害のストレスで何度か転居したり、自分と合わない人ばかりが周りに引っ越してきたり、やたらと近所に野良猫が集まるようになったり、とにかく環境に関してストレスを感じやすかった時期でした。それが重なると、心も荒みやすくなります。

過去の依頼者の方で、年柱に出た場合の例ですと、お店の経営がある程度軌道に乗っていたものの、新しい共同事業者との反りが合わなくなり、ビジネスで不和が発生しているとの事でした。もともとの相性や出会った時期というのもありますが、年柱に害が巡っていた時期も重なり、何かとこの時期はイライラしやすかったりします。

害の時期は、人によっては微力でも、やはり妙なストレスがかかりやすい時期ですので、この時期に自分なりにストレスを解消する方法を見つけたり、親しい人や落ち着ける場所を訪ねて、ストレスを解消したり、独自の方法を意識して見つける事が良いのだと思います。

軽視されがちな害ですが、ストレスが溜まりやすい食傷大過の命式や、同じく命式に害、刑、破を持つ場合は、それが顕著になりやすいです。その時に忌神が巡ってる場合は、害とも言えど油断しない方が良いでしょう。

関連リンク

カテゴリー: 占星術 パーマリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です