
何とか目的地に到着したものの、疲労の余韻は残っており、起きてからしばらくは休んでいました。また、事前に調べていたのは宿の事だけだったので、この街や周辺の事情については何も知りません。しかし、朝日と穏やかな波の音は、私の疲れた心を早々に癒し始めていました。
とにかく宿からの眺めは最高だし、田舎なので空気も美味しいし、静かでゆったりした時間が流れる街でした。この”頭城”というエリアは、宜蘭という地域の北東に位置する街でしたが、私はこの地域も台湾についても、ホロスコープでの見解の他、ある程度の歴史的関係がある事以外は、全く知りません。

まず、水が飲みたかったので、近くのスーパーマーケットへ。台湾では水道水は飲むことは推奨されていないので、この買い物が一番厄介です。外は生暖かい風が流れ、12月だというのにやや暑さを感じます。着て来たジャケットをたたみ、15分ほど歩いてお店に到着。しかし、レジでは英語が通じず、翻訳機を使って会計を済ませます。
やはり、生活するなら最低限の現地語は必要ですね。ローカル食堂での注文や会計は少し苦労しました。しかしこのエリア、日本人は全く来ないようです。観光客は、中国人か欧米系が多い気がします。ほとんどの旅行者は首都の台北へ行くでしょうから、こんなマニアックなエリアに来ないのも仕方ありません。

用事をすませ、部屋へ戻ろうとすると「君は日本人ですか?」とフロントマンに英語で聞かれ、そこから一時間くらい話をした後、「もし良かったらこの街を案内するよ」と話してくれたので、そのご好意に甘える事に。翌日から数日間、彼らと食事をしたり、車で観光施設などを案内してもらいました。地元の温泉や食事を楽しみ、ありがたい体験をさせて貰いました。
占星術で見ると、この時の私のソーラーリターン図は、アセンダントが天秤座で、その支配星の金星は4ハウスに在住でした。また、四柱推命では”食神”が流れた年です。いわゆる衣食住を示しますので、美味しい食事や住み良い家に縁ができやすい歳運です。もちろん大運や命式の内容によっても変わります。
また、私が宿泊していた場所は、ホテルや旅館というよりも、空き部屋を所有するオーナーが、その余っている部屋を貸し出すというシステム形態だったのですが、宿泊して数日後に、そのマンションのビルのオーナーが、私を見るや否や話しかけて来てくれたのです。部屋のオーナーではなく、そのビル自体のオーナーです。おそらく噂で出回ったのでしょう。

このマンションは、日本人が泊まったのは初めてだという事と、そして、やはり私が日本人であるという事が興味をひいたのでしょう。ビルのオーナーはカナダにも数年間住んでいたという台湾人夫婦で、英語は流暢でした。
ちなみにこの夫婦は、今回のマンションだけではなく、その周囲にある幾つかのマンションも所有している、ある意味そのエリアの不動産王であったわけです。翌日、あらためてお話しする事になり、フロント前のフリースペースみたいなところで、淹れて貰ったコーヒーを頂きながら、簡単な英語でお話しをさせて頂いた事を覚えています。その後、街を案内してもらったのです。

これを見ると、相性図で3ハウスに冥王星っていうのも、なかなか面白いです。もちろん、水星と金星が重なった時期だというのも大きです。11ハウスのラーフというのもあるかもしれません。連絡先を交換したので、またいずれ縁あれば。
しかし、元々旅行をするというよりも、別の場所で「休息」したり、「ゆっくりしたい」と思って日本を出たので、旅行地が重要というよりも、静かさ、宿の料金、快適さというところが重要でした。ですので、観光について全く調べていませんでした。それでも、未来予測やプログレス法で、金星が重なったり、アセンダントが風の星座(今回は天秤座)になると、交流について縁ができる年になるのかもしれないですね。

宿の近くにタイ料理の店がありましたが、近くを通ると、看板犬のこの子が出迎えてくれます。名前は、ルールーだそうで、3歳くらいだと話していました。日替わりで色々な首輪に変わるので、可愛がられているのでしょう。繋がれていないため、自由に歩き回りながら、のんびり生きているようです。
信号があるところでは止まって、人間と一緒に渡りますし、渡っていいかどうか、ちゃんと目を合わせてきます。ちなみに水星はペットも表すので、水星が良い状態の時は、ペットとの楽しい触れ合いも期待できるかもしれないです。今回は金星となので、ペットも楽しいとなりますね。

このお店の料理も美味しかったです。他にも日本に留学していた夫婦が開いているカフェにも行ってみたり、老街散策、嗜好品、夜市なども体験。旅行目的ではなかったものの、せっかくのご好意だという事で、食べてばかりいたように思います。台北へ続きます。