木星は発展の天体です。しかし、インド占星術で見る木星の逆行は、海外の情報からだと、母国での発展や成功が困難であるという内容をいくつか見ます。しかし、なぜかこの詳細について書かれている情報は見つかっていません。
また、木星の逆行は1年でおよそ4ヶ月あるため、その間に生まれた人は全員逆行なわけですが、ここで、出生図の木星が逆行している有名人を見てみます。また、考察も木星の逆行のみで見ています。
*コウケンテツ/料理研究家
料理人になったのが30歳頃ということで、それまでは何をやってもうまくいかなったとのことだが、最終的には著名人となる。この方は、両親が済州島出身ということで、遺伝子的には韓国系の方です。しかし、生まれたのは大阪ということで、判断が複雑になります。ただ、外国の要素を生活にも料理にも仕事にも取り入れ始めたのは、ちょうど料理人を始めた30歳の頃になるでしょうか。
*馬場翔太/映像クリエーター
旅行系ではとても有名な人ですが、19歳ごろから世界を旅していたとの事で、これも木星逆行の可否は予測できませんが、やはり海外関係で発展しています。木星逆行は、成功については人生の後半に現れ始めるとも言われていますが、ホロスコープ全体の配置はここでは見ていません。
*星野道夫/写真家
千葉県出身の写真家、探検家。学生時代から海外へ出向き、アラスカ州を中心に活動。後に木村伊兵衛賞を取り、写真家として成功する。しかし、道半ば熊の食害に遭い、生涯を終える。日本で非常に有名な方ですが、学生時代から海外に関する活動を開始しているという事です。なので、ここも国内での成否については分かりません。しかし、海外での作品や活動が、大きな飛躍に繋がっているのは間違いないではないでしょうか。
*尾崎豊/歌手
若くして大きな成功を収めたアーティストですが、出生図では木星が逆行しているようです。ということは、祖国で成功しないというのも、成功が遅いというのも違うのではないだろうかと考えましたが、しかし、彼がなくなったのが26歳の時だったそうです。
*内村航平/体操選手
木星が逆行していますが、オリンピック世界大会で優勝しています。やはり木星の逆行のみでは、祖国で成功しないという説は、違う可能性が濃厚です。ただひとつ言い換えるなら、3歳から練習を開始していたという事は、通常とは違う環境というのがポイントになるかもしれません。祖国での成功は困難というのも、生まれた時から努力を継続した場合は、たとえ木星逆行でも、成功するという言い換えもできるかもしれません。