占星術の種類

東洋の占星術

四柱推命や西洋占星術は、実はそれぞれ少し違う価値観を持っています。四柱推命は、古代中国の算命学から派生したものと言われ、その陰陽五行思想を基本としています。

他、江戸時代に直接伝わったが、当時の翻訳者には、四柱推命の知識がなかった事から解釈が違っている部分もあると言う説もそうですが、流派や考え方も多様で、ひとつの占技にしても取り扱う事項も算定方法も違っている事もあります。また、算命学は古代中国の”鬼谷子”という人物が発案したものとされています。

西洋の占星術

一方、西洋占星術はバビロニア(現在のイラク周辺)を起源とし、そこからギリシャの数学的知識と共に編纂され、徐々に現在の占星術になっていったのです。ここで古典占星術と現代占星術に分かれています。

四柱推命に関しても、西洋占星術についても、先人の知識や色々な経験が詰まった学問なのですが、それぞれのな占い方があり、非常に奥が深いのです。そして、東洋を起源とする四柱推命では、中庸を重要視するため、命式のバランスを保つ事を良しとする一方で、西洋占星術ではそういった概念は少ないのです。

インド占星術というのもありますが、これは業や因果といったものが色濃く反映され、結婚などでも参考にされます。

自由意志の有無

また、西洋占星術に戻りますが、前述の通り実は大まかに二つの考え方を持っています。一つは現代占星術で、もうひとつが古典占星術です。現代占星術は、自由意志を尊重しています。つまり、ホロスコープの配置から”どんな人物であるか”というのを読み解き、そこから”どういう行動をとればより良い人生を歩めるか”というのを考察します。

一方で、古典占星術の場合は、自由意志について(一部)あまり肯定的ではありません。これはインド占星術と似通っている部分もあります。

現代占星術の礎を作ったとされるアランレオという占星術家は、元々は古典占星術を学んでいましたが、自由意志を尊重する宗教的な弾劾によって、現代占星術を生み出したとも言われています。

カテゴリー: 占星術 パーマリンク